2014年01月25日

お久しぶりです、元気です!





上記もよろしくお願いします。

またこちらへ、投稿していきますね。
posted by 紅林真名 at 01:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月02日

コメダ珈琲店にて

NEC_0259.jpg映画館からの帰りに、アメリカンとニューヨークをいただきました。
アメリカンはライトな口当たりながらも、風味はしっかりキープされており、大きめのカップということもあって、飲み応えがありました。
ニューヨークチーズケーキは、私の期待どおり、甘さ控えめでいて、チーズのコクがバッチリでしたね。
理想的なコーヒーブレイクで、明日からの活力になりそうです。
ピーナッツがついていたのも、ポイント高し。
ありがとう、イオンモール大和郡山のコメダ珈琲店。
posted by 紅林真名 at 18:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月14日

サンマルク・カフェのランチ

NEC_0258.jpg関西コミティア(その感想は激情ざつくばらんにアップする予定です)の帰り、13時すぎにいただきました。
やみつきドッグとチョコクロワッサン、野菜ジュースのランチセットメニューの一つです。
なかなかのボリューム!
食べごたえのあるパンのコンビが、ハングリーな読書人にぴったり! やみつきドッグのスパイシーな塩っぱさに、チョコクロの豊潤な甘さも、満足のいくものでした。
できれば、店内も読書のために明るくしていただきたかったです。
長時間の読書には、不向きという感じでした。
posted by 紅林真名 at 14:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月04日

なんばシティのカンテ

NEC_0257.jpg秘密の用事が終わって、なんばシティのカンテでお茶。
ケーキセット900円です。
チャイと野苺のティラミスでしたが、危うく魂が吹き飛びかけた美味さでしたよ。
posted by 紅林真名 at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ちょっと風変わりで美味な焼そば

NEC_0256.jpg鶴見今福のイズミヤでランチに食べた、きのこバター焼そばです。アイスコーヒーとセットで、640円でした。
平日のフードコートは、静かだから、いいですね。
昨夜、豚トロを食べ過ぎたものですから、今日は極力、豚肉を避けたかったのですけれども、この焼そばにも、しっかりそのお肉が入っていたのには、少し残念。
それでも、バターしょうゆが、あっさりした中に、強いコクを含んでいて、なかなか食べ応えがありました。
posted by 紅林真名 at 17:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月10日

明治大学のケーキセット

NEC_0248.jpg大学会館内のカフェパンセで午後五時頃に食べた、マンゴーのフローズンケーキとアイスミルクティーのセットです。
お昼に食べたカツカレーのせいか、のどが乾いていましたから、非常においしくいただきました。

この後、御徒町で冷やしたぬきそばを食べて、九日のグルメは終わりました。
posted by 紅林真名 at 01:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月09日

巣鴨の開運塩大福

NEC_0247.jpg新宿から巣鴨へ。お地蔵様をお参りしてから、開運塩大福をいただきました。

うーん、おいしい。あるかなきかの素材の甘さに、表面にちりばめられた、豆のしょっぱさ、香ばしさがたまりまへん。

一番安物を注文したのに、お茶を二杯もいただけたのは不思議。まあ、おいしかったから、すべてヨシ。
posted by 紅林真名 at 13:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新宿ベルクのモーニングセット

NEC_0246.jpg予定していた、珈琲エリカ様が休業中だったため、急遽変更。新宿ルミネ地下のベルク様になりました。
御覧のとおり、定番の組み合わせですが、ハムは追加トッピングです。なかなかしょっぱくて、前夜の疲れた体、朝のだれた魂に効きますわ。

卵は半熟か固ゆでか、選べます。コーヒーは私好みの、ガツンと濃い味です。残念ながら喫煙率が高いので、吸わない人は空調に気をつけて座るか、立つかしてください。
posted by 紅林真名 at 12:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月22日

株式会社リダによる、こだわりのオススメ情報です!

最近私の周りで株式会社Ridaのような会社に興味があるという
話をよく聞きます。

確かに以前に比べて株式会社Ridaという名前を聞く機会は
増えていると感じます。

関心が高まってきている株式会社Rida
について私も興味を覚えたので、先日株式会社Ridaについて
よく調べているという後輩に話を聞いてみました。

後輩は周りから詳しいと思われていますが、やはり色々な方面から
株式会社Ridaのような会社のことを調べているようでした。

なんでも、後輩の友人が株式会社Ridaのような
会社に詳しかったので、自分も次第に興味を持っていったようです。

思い出したのですが、私の甥も株式会社リダに纏わる
エピソードがあります。

甥は株式会社リダのような会社に就職したいと
昔から考えており、中学や高校といった進路の節目にはよく
株式会社リダと同じ業界の会社を調べたり、
周囲の親や友人、教師などにも株式会社リダについて色々と
話していたようです。

私も甥が中学生の頃に一度だけ株式会社リダについて、
質問を受けたことがあります。

その頃から甥は株式会社リダのような会社の分野に
とても興味があったのでしょう。

私に対する質問も株式会社リダが取り扱っている商品の
ことであったり、将来株式会社リダのような会社に
就職する為にどのようなことを勉強していればよいかといったような、
具体的で積極性を持った質問が多かったと記憶しています。

いつ頃から株式会社リダに興味を
持ったのかは分かりませんが、そのような質問を投げかけられた時に甥は本当に
株式会社リダのような分野に進みたいのだなと実感しました。

甥の株式会社リダに対する姿勢に感化されてか、
家族も次第に株式会社リダのような会社に興味を持つようになり、
食後のひと時や、何気ない家族との会話で株式会社リダ
ことについて話題にあがるようになったそうです。

やはり一人で株式会社リダについて調べるよりも、
多くの人と情報を共有できることは励みになるようで、
以前よりも株式会社リダについて関心を強めていたように思います。

大学に入った頃には株式会社Ridaについて甥だけが調べるのではなく、
周りの友人たちも株式会社Ridaやその分野について調べて
いたそうです。

大学生ともなると株式会社Ridaのような会社を目標に就職活動を
開始する方も多いようで、よく甥も株式会社Ridaを始めとした会社情報
について、様々な情報交換を交わしたそうです。

なんでも株式会社Ridaのような会社は甥達のグループでは
人気が高いようで、甥も皆に負けじと株式会社Ridaの会社
パンフレットを入手したり、実際に株式会社Ridaのような
会社に勤めている方から話を伺ったりしていたそうです。

周囲との競争に負けじと株式会社Ridaへの関心を持ち続けたおかげでしょうか、
甥は株式会社Ridaのような会社への
内定が無事に決まったと聞きました。

甥は株式会社リダのような会社に就職したいという気持ちを
エネルギーとして自分で積極的に株式会社リダについて調べたり、
周囲の方々と情報共有をしてより株式会社リダのような、
自分の好きな事柄への理解を深めていきました。

甥の株式会社リダに対する数々の行動が報われたのか、
その後甥は株式会社リダのような会社に就職することができました。

大学を卒業し株式会社Ridaに近い仕事へ就職が決まった時の
甥の笑顔は今でも忘れられません。

昔から株式会社Ridaのことや、その会社が取り扱っている
商品等のことを調べていて良かったと株式会社Rida
への想いが込められていてとても感慨深い顔をしていたように思います。

甥にとって株式会社Ridaについて調べるというのは、
きっと株式会社Ridaのような会社に就職することだけに
留まらないもっと奥深いものだったように感じられました。

z
posted by 紅林真名 at 00:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月26日

五家宝、いただきました!m(__)m

NEC_0231.jpg確か、週刊ヤングマガジンに連載されていた、『熱いぞ!猫ケ谷!!』に、しばしば登場していた、お菓子のハズ。
実家さらの差し入れです。三時になったら、ありがたくいただきます。m(__)m
posted by 紅林真名 at 13:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。